一戸建て住宅で気を付けておきたい場所
一戸建て住宅の侵入被害で一番多いのが、窓からの侵入となります。
これはドアと比較して隙が多く、セキュリティが万全ではない家が多いことが最大の理由となります。
では、どのような対策を施せば、窓からの侵入を防ぐことができるのか?
本稿では窓の防犯対策を中心にご紹介します。
侵入の恐れが高い窓
統計によると、侵入被害の実に6割以上が窓からの侵入となっています。先にお知らせしたとおり、ドアよりもセキュリティが甘いと思われていることが最大の理由となりますが、窓の中でも侵入の恐れが高いものも存在します。
それはズバリ、ベランダや勝手口などにある幅が20センチ以上の窓になります。要するに体がすっぽり入れるような幅を持つ窓ということです。幅が広いだけでなく地上や足場からの距離および木や電柱からの距離が180センチ未満の窓も要注意です。足場から近く幅が広い窓は、侵入犯の格好の標的となります。これらに該当する窓は確実に侵入対策を行うことをおすすめします。
高い場所にある窓も油断禁物
窓の幅が狭く高い場所に設置してあれば防犯対策は不要かといえば、そうではありません。
表通りから死角となっているトイレやお風呂の窓は侵入犯から狙われやすく、ガラスを割って侵入できてしまえば窓の幅も気になりません。トイレや浴室の窓は格子が設置されていることがよくありますが、格子は外から簡単に外すことができるため、残念ながら防犯対策としては万全とはいえません。窓が設置されている場所の近くに足場になりそうなものが置かれていないか?2階や3階でもよじ登れる場所があれば簡単に侵入できてしまいますので、高い場所にある窓にもしっかりと防犯対策を行っておくことを忘れないようにしましょう。
足場を無くす+窓への対策で万全なセキュリティに
住宅への侵入を防ぐ最大のポイントは、侵入しづらいと思わせることです。死角が多かったり足場となりそうなものがたくさんある住宅は最も狙われやすいといえるでしょう。日頃から家の周囲をチェックし、見通しの良さを確保しておくことが重要です。そして足場だけではなく、窓自体にも対策を施すことでより高い防犯性を実現することができます。窓から侵入する際の被害で最も多いのはガラス破りになりますが、その対策としては二重ガラスや網目が内蔵されている窓に交換することが効果的です。窓の交換が難しい場合は、補助鍵や防犯フィルム、防犯システムによる窓・扉開閉検知センサーやガラス破り検知センサーなどを設置してもよいでしょう。ひとつだけでなく二重三重の対策を施すことで、セキュリティはより強固なものとなります。
マンションやアパートで気を付けておきたい場所
一戸建ての場合は自分である程度カスタマイズして防犯対策を行うことができますが、マンションやアパートに住んでいる場合自分で防犯対策を立てて自衛していくには限界があります。
ではマンションやアパートなどの集合住宅の防犯対策はどのようにすれば良いか、本稿ではそのヒントをご紹介します。
マンションにおける侵入犯罪の傾向
2015年に起こったマンションの侵入犯罪のうちで最も多い侵入手段は無施錠で、次いでガラス破りとなっています。
これは全体の約半分を占めており、住人の防犯意識の低さをいかに巧みに利用しているかおわかりいただけるでしょう。侵入の傾向としては、低層階では窓からの侵入が多く、高層階の場合は表出入り口からの侵入が最も多くなっています。マンションは隣人同士のつながりが希薄なことも多く余所者が来ても気づかれないなどという好条件もあり、実は空き巣にとっては稼ぎやすい場所であることも事実です。
オートロックだけを頼りにしないこと
一戸建てと比較して、特に新しいマンションの場合はオートロックが導入されているなど、セキュリティは高めとなっています。しかし最新のオートロックシステムがあることで安心し、防犯意識が低下した住人を空き巣は巧みに狙ってきます。エントランスが施錠されているから自室のドアを無施錠にしたり、高層階に住んでいるからといって窓を開けたままにしておくのは決して褒められた行為ではありません。高層階は地上からは遠いですが屋上からは近いですし、一度そのフロアに降りられればベランダ沿いに移動することもできます。高層階は人目に付かないという空き巣にとって有利な条件が揃っていますので、低層階に住むのと同じ意識で日々の防犯意識を持っておくことが大切となります。
共有スペースの防犯意識を高める
マンションと一戸建て住宅の決定的な違いは、不特定多数の人が出入りするエントランスなどの共有スペースがあることでしょう。マンションの規模が大きければ大きいほど多くの人が出入りするため、すべての人の顔を覚えるのも至難の業となります。
最近建てられたマンションでは、エントランス部のオートロックはもちろん防犯カメラやデジタルレコーダーなども標準装備されていますが、もしマンションへの引っ越しなどを検討している場合は、どのような設備があるか入居前に確認しておくことをおすすめします。
また、エントランスだけでなく非常階段や駐車場から出入りできる場所にも注意が必要です。このような場所は人目には付きにくいだけでなく防犯対策も万全ではないケースもありますので、心配な場合は鍵や防犯カメラの設置を管理人や大家さんに防犯対策を要請してみてもいいかもしれません。
金庫破りの手口と対策
銀行の金利が下がり、銀行へ預けるメリットも薄まったことにより、現金を自宅の金庫に保管している人が増えています。それにともない、金庫破りの被害も増加傾向にあります。
ここでは、金庫破りの手口や対策方法についてご紹介しましょう。
金庫破りの手口
金庫破り被害の実に半数近くを占めているのが扉のこじ開けです。特に防火金庫は防犯金庫と比べてセキュリティ性が低くなるため、大切なものを保管したい場合は防犯金庫に入れることをおすすめします。次いで多い被害が金庫の搬出です。その場で金庫をこじ開けるのではなく、金庫ごと持ち去るという大胆なものです。いくら防犯性が高いといっても、金庫ごと持ち去られてしまっては対策のしようがありません。持ち去りを警戒するのであれば、より重量のある金庫にしたほうがよいでしょう。
金庫の置き場所に気を付ける
金庫の置き場所についても注意が必要です。たとえば玄関を開けてすぐ目に着くところや窓際に置くのは、貴重品を自宅で保管していることを宣伝しているようなものです。金庫は必ず人目に付かないところに置くことを日ごろから心がけておきましょう。また金庫の中身についても、貴重品だからといって一か所にまとめないように注意しましょう。もし金庫ごと持ち去られてしまったら全財産を失いかねません。現金は金融機関に預けるのが一番安心ですが、家で保管せざるを得ない事情がある場合は、通帳や印鑑とは別の金庫に保管しておくことをおすすめします。
金庫破りは必ず凶器を持っている
金庫破りはハンマーやバールなどを用いて強引に金庫をこじ開けます。これらは金庫を開ける道具ですが、こじ開けていたり持ち出そうとしている途中に犯人に出くわしてしまったら、金庫破りが持っている道具は凶器に早変わりします。すなわち、金庫破りと思われていた犯人が強盗になるのです。このような被害に遭わないためにも、他人に金庫が置いてあることを絶対に知られないように口外しないというのが最大の防御となります。
金庫は必ず固定しておくことを忘れない
市販の金庫のほとんどは、防犯対策のために重く作られています。しかし、犯人が一人ではなく複数の場合は、いとも簡単に戸外へ持ち出すことができてしまいます。金庫を選ぶ際はより重いものが望ましいですが、金庫を過信することなく、万が一のためにアンカーボルトなどを用いて固定しておいたほうがよいでしょう。