
使いやすく広い室内空間を持つワゴンとSUVの楽しさを融合させた新ジャンルの小型クロスオーバーワゴン「クロスビー(X BEE)」は、2017年12月発売されました。
軽自動車のハスラーに似たスタイリングで、軽自動車ではパワー不足、室内空間にもっとゆとりが欲しいといったユーザーから支持されています。
コンパクトでたくましいSUVスタイルを採用しながら、広い室内空間と高い走破性を両立したパッケージで人気を集めています。
クロスビーのキーの特徴や、スマートキーを紛失してしまった場合の対応について、クロスビーの特徴も含め紹介します。
コンパクトSUVクロスビーの特徴
クロスビーは、都会でもアウトドアでも映えるこだわりのスタイリングで、日常からアウトドアまでどのような場面にもマッチします。
ボディーカラーは、モノトーン、ツートーン、スリートーンの選択が可能で個性あるオシャレなカラーリングを楽しむことができます。
低燃費とパワーを両立するK10C型ブースタージェットエンジンに、マイルドハイブリッドシステムを全車に採用しています。
減速エネルギーを利用して充電し、加速時にはモーターがアシストします。
ターボエンジンの力強い走りを実現し、WLTCモード18.2km/Lの低燃費を実現しました。
トランスミッションにはトルクコンバーター式6ATを採用しました。
発進時の力強い走りやとレスポンスの良さはCVTを上回るでしょう。さらに、ロックアップ機構(直結状態)により、伝達ロスを無くして低燃費を実現しています。
4WD車には、ぬかるみでタイヤが空転したときに役立つ「グリップコントロール」や、急な下り坂をノンブレーキで車速を7km/hにコントロールする「ヒルディセントコントロール」を装備するなど、本格SUVに装備される機能も装備されます。
MXを除くグレードに標準装備するデュアルカメラブレーキサポートに加え、スズキ車初の後退時ブレーキサポートも採用しています。
車線逸脱警報機能や車線遺児支援機能(2020年10月以降のモデル)、ふらつき警報、アダプティブクルーズコントロール(2020年10月以降のモデル)も装備します。
クロスビーは、2017年12月の発売以来、スマートキーを標準装備し、盗難防止に役立つエンジンイモビライザーとセキュリティアラームをグレード問わず全車に標準装備します
クロスビーは全車イモビライザーを標準装備

クロスビーは車両盗難防止のため、IDコードが登録された正規のキー以外ではエンジンが作動しないエンジンイモビライザーシステムとセキュリティアラームを全車標準装備します。
クロスビーの鍵紛失時には鍵業者が対応
クロスビーでイモビライザー付きの鍵を紛失したなどトラブルの場合、カギのトラブルなどを取り扱う業者に連絡するのがベストです。
トラブルが発生した場所まで出張し、鍵開けから、コンピューターのリセットを行い、コンピューターのリセット作業、イモビライザーの登録が可能です。
クロスビーは全車イモビライザーとセキュリティアラームを標準装備します。
鍵業者に連絡する場合は、年式やカギの種類、グレード、エンジンの始動方法などわかる情報をすべて伝えるとスムーズです。
鍵業者に依頼することで、30分から1時間の作業で完了し、車が使用できる状態になりますが、ディーラーにお願いする場合には、ディーラーまでのレッカー移動および、コンピューターの交換が必要とされ、スペアキーが無い場合約1~2週間クルマが使用できない状況になる可能性があります。
まとめ
クロスビーは、全モデルにイモビライザーとセキュリティアラームを標準装備します。
クロスビーのキー紛失時には、鍵のトラブルを扱う業者に連絡することで、合鍵の作成からイモビライザーの登録まで短時間で完了します。
連絡時には、鍵のタイプと車の年式を伝えるとスムーズです。

