
ドアの室内側からは、鍵を使用しなくてもよく、操作性に優れた「サムターン」と呼ばれるツマミを回して鍵の開け閉めを行うことができます。
サムターン回しとは、不正解錠の手段のひとつで、鍵を使用せずサムターンを回して鍵を開ける手口です。
空き巣犯は、鍵を使わずに回せるサムターンを外部からさまざまな手段で回し、鍵を開錠して室内に侵入します。
今回は、サムターン回しについて、手口と防止対策について紹介します。
エースロック鍵屋 目次
サムターン回しの手口
空き巣犯は、侵入に時間がかかることを嫌います。
さまざまな方法を使って短時間でサムターンを回し侵入しようとします。
その手口の例を紹介します。
ドアに穴を開ける
玄関ドアに電動ドリルで穴を開けてサムターンを回す手口です。サムターン近くに小さな穴を開けてサムターンを工具で回します。ドアに穴が開くことでドアの修理または交換が必要になります。
木製のドアは特に狙われやすく、短時間で侵入されやすい手口です。
ドアスコープから工具を入れる方法

玄関ドアで狙われやすいのがドアスコープからのサムターン回しです。
室内側から来客を確認するドアスコープは比較的外しやすく、何も対策がない場合には被害に遭う可能性が高くなります。
ドアガラスの破壊
玄関ドアにガラスを使用している部分がある場合、ガラスの一部を割ってサムターンを回される可能性があります。
金属の入った防犯ガラスのドアもありますが、工具が入るだけの穴があれば良いので、注意が必要です。
ドアの隙間から工具を入れる手口
築年数が進んだ住宅や建付けが悪くなった住宅の玄関ドアの場合、ドアと壁の間に隙間がある場合があります。その隙間から工具を入れられてサムターンを回される可能性があります。
ドアに郵便受け口が付いている場合、その隙間からサムターンを回される恐れがあります。室内の受け側にボックス状の郵便受けがあることで防ぐことは可能ですが、何もない場合危険です。
サムターン回しの防止策
簡単にサムターンを回せないように対策することが大切です。
サムターン回しが思い通りに進まず、侵入に時間がかかることで、侵入を断念させる対策が必要です。
サムターンカバーを取り付ける

筒状のカバーをサムターン回りに取り付けることで、工具が侵入してきてもサムターンが回せなくなります。
室内側からの操作性は少々不便になりますが、サムターン回しの被害を防ぐ有効策です。
サムターンカバーは、後付けも可能です。
後付けする際には、簡単に落下しない製品を選ぶことと、賃貸アパートやマンションの場合、ドアを傷めない製品を選ぶようにしましょう。
ドアスコープを外れないようにする
ドアスコープが外から外れないように対策することで、ドアスコープからのサムターン回しを防ぐことができます。
外から外すことのできないドアスコープに交換するとともに、外側から室内の様子が見えないよう、ドアスコープカバーも一緒に取り付けることをおすすめします。
スイッチ付きサムターン

サムターンに付いているスイッチを押しながら回らないとサムターンが回らない防犯性に優れたサムターンです。
比較的新しい住宅のドアに採用されていまが、後付けも可能です。後付けの際には、適合するサムターンかどうか確認しましょう。
電子錠に取り換える
ネット通販でも手軽に購入可能な、スマートロックもおすすめです。
室内側のサムターンに取り付けるため、サムターン回しによるドアの開錠が困難になります。
また、鍵穴が不要になるため、ピッキングによる被害も防止可能です。
サムターン回し対策の注意点
外れないドアスコープやサムターンカバーを取り付けることで、玄関の鍵を紛失してしまった場合や、鍵が壊れた場合、鍵屋さんに鍵開けを依頼した際に、開けるまで時間がかかってしまう場合があります。
まとめ
サムターン回しによる侵入犯罪は、ドアスコープや郵便受けなど隙間を作りやすい部分が狙われます。
外れないドアスコープの採用、サムターンカバーを取り付けることで、簡単にできるサムターン回しの防止策が可能です。
玄関ドアの防犯対策で不安を感じたらお近くの鍵屋さんにご相談ください。

